
7月、8月も引き続き「レスペクチュス・パニス製法」を深堀りしてみましょう!ごく少量のイーストでじっくりと時間をかけて小麦粉本来の旨味や甘みを引き出すこの製法は、塩の使用量を減らしても物足りなさを感じることがなく美味しいパンを作ることができます。また、酵素の働きでグルテンを弱めることで消化もよくなります。今回は、水溶性食物繊維を多く含む大麦粉を入れた大麦入りバゲットを作りましょう。クラストが大変香ばしく味わい深い焼き上がりのバゲットを、国産無着色の明太子で作ったクリームをたっぷりと挟んだ明太フランスに仕上げましょう。まろやかでとろりとした優しい味わいは手作りならではの特別な美味しさです。そしてもうひと品は、アーモンドのブリオッシュを。バターをたくさん使うブリオッシュは生地温度の管理が難しく夏場にはとても作りにくいアイテムですが、こねないこの製法なら生地温度の上昇の心配もなく、本当に簡単に生地が作れます。グルテンを作らないことで、しゅわっととけるような食感になり、新たなブリオッシュの美味しさを実感できます。
(メニュー)
・大麦入りバゲット プレーンと明太子(生イースト、持ち帰り生地なし)
・アーモンドブリオッシュ(生イースト、持ち帰り生地あり)
・パンにあうひと皿のランチ
※持ち帰り生地を入れるためのタッパ(700cc程度)を1つお持ちください。
(講習料)
・6,000円
(日程)
・6月27日(月)
・6月28日(火)
・7月1日(金)
・7月2日(土)
・7月6日(水)
・7月8日(金)
・7月9日(土)
・8月2日(火)
・8月3日(水)
・8月5日(金)
・8月6日(土)
・8月12日(金)
※各日定員は6名です
講習時間は11時~16時ごろまでです(開場時間:10時40分)
キャンセルの場合、レッスン前日は50%、レッスン当日は100%のキャンセル料がかかります。